
こんにちは。
ii-deaiiの出会い担当出会いマンです。
この記事を読んでいるあなたはきっと、
- いざマッチングアプリを始めたけど、どれくらいで会うのがいいんだろう
- 1ヶ月だらだらとやりとりしてるけど、実際のデートにまだこぎつけていない
そんな不安を抱えている人が多いのではないでしょうか。
なんとなくだらだら連絡を続けてもう1ヶ月も経っちゃった。そんなケースもあるかもしれません。
そこで、今回は実際にマッチングをして会うまでの期間はどれくらいなのか。について言及していきたいと思います。
僕は、絶対にマッチングしてから会うまでの期間は短いほうがいいと思っています。
その理由も紹介していきますので、ぜひご覧ください。
目次
会うまでは絶対に短いほうがいい
気になる異性とマッチングした。
この恋を実らすためにメールのやり取りをして、デートまでこぎつける必要がありますよね?
しかし、だらだらと慎重になりすぎて会えなかった。
とか、そういうケースが結構存在します。
もちろん男女によって考えは変わると思いますが、すぐに会うとなるとチャラいって思われそうだし、どうしよう...。
とか結構タイミングって難しいですよね。
そこでいったい世間の皆様はマッチしてからいったいどれくらいで、実際に会うまで至っているのか。
調べに調べ尽くした結果、平均期間は2週間ほど。らしいのです。
その結果と、僕の経験を踏まえて出した結論は、「マッチしたら早く会ったほうがいい」です。
もちろんこれには理由があります。
- やりとりにだれてしまう
- 意欲が薄れてくる
- 時間が逆に不安につながる
これらが、僕がなぜ早く会ったほうがいいかに行き着いた理由になります。
理由1、やり取りが続かなくなってしまう
よく、お誘いをして「仲良くなったら遊びましょう」と回答してくる人がいますが、こうなった人とは僕はほとんど会うまで至ったことがありません。
だらだらとやり取りをするのですが、会話の内容が見つからずに次第に返信をしなくなったり返ってこなくなったりしてしまい会うまでに行かないのです。
理由2、会う意欲が下がってくる
だらだらと長期にわたってやり取りをしていると、その間に他の人と会うことになって会う意欲がなくなってしまった。
とか、連絡をしてるけどなかなか次に発展する感じがしないなぁ。などと少しでも思ってしまうと、どんどん会う意欲が下がってきてしまうんです。
こうなってしまうと、せっかくマッチしてお互い興味を引かれたのにそのチャンスを1つ無駄にしてるも同然なのです。
理由3、時間が逆に不安につなげる
長く会話をすることによって、いろんなことがあります。
聞かなければよかった...。そんな情報に繋がる可能性があります。
以前に僕が以前い経験したものだと、マッチングした相手が自分の友達の妹さんだったということがわかり、、、
なんか一気に不安が出てしまい会わなくなりました。笑
長く、だらだらだとやり取りをするよりこのような形でデメリットが残ってしまいます。
なので、マッチしたら時間をかけて愛を育むよりもなるべく早く会ったほうがいいでしょう。
個人的にはメールでやり取りをするよりも、実際に会って話をしたほうがすぐに仲良くなれると思いますしね。
僕が思う気になるタイミング
僕が会うまでにベストだと期間は1週間〜2週間の間だと思っています。
期間別に利用を紹介しましょう。
マッチしてから〜1週間
マッチしてから一週間で会うのは少し早い気がします。
一週間という短い期間は女性の警戒心を少し高めてしまうかもしれません。
また、女性は本当に忙しい人が多いので、そこは急がずお互いしっかり予定を合わせてお会いするのをお勧めします。
1~2週間ほど
このタイミングがベストだと考えています。
一週間だとちょっと急すぎる感じがありますが、2週間ほど余裕があれば相手のことをある程度理解することもできますし、この間にちゃんと予定を立てることもできるので、男女が一番ワクワクする絶妙な期間だと思います。
一ヶ月以上
正直マッチングアプリで会うまでに1ヶ月以上かかるようであれば、ほぼ会えないと考えていいでしょう。
もちろん本当に忙しくてそれくらい先まで時間がないことも考えられますが、ほとんどの人は1ヶ月あれば予定を開けられるはずです。
期間が長くればその分相手への関心も薄らいで行ってしまうことになるので、マッチングアプリを利用するのであれば1ヶ月はDEAD期間と見てもいいかもしれません。
個人的には、男性の場合はマッチングアプリを十分に利用するのに月額の金額がかかってしまうケースがほとんどなの、脈を感じなければいっそのこと次に進んでしまいましょう!
会うまでのメールのやり取りのコツを紹介
会うまでに必ず、メールでやり取りを行いますよね。
せっかくマッチングしたのに、メールでのやり取りで失敗をしてしまうと元も子もありません。
ここで簡単メッセージのコツをまとめてみました。
- メッセージの「間隔」と「長さ」は相手に合わせる
- 共通点を探す
- 丁寧語を意識する
- 質問で終わらせる
ざっくりですが、以下のポイントを抑えたやり取りを心がけましょう。
メッセージの間隔は相手に合わせる
この法則は意識したほうがいいと思います。
相手が1日1通しかメールの返信がないのに、3通も4通も送ってしまうと、「がっついている」と思われてしまう可能性があります。
しかも相手に重たいな、怖いな。なんて印象を与えかねません。
なので、メールは相手の間隔に合わせて返信をすることをお勧めします。
共通点を探す
合コンでもなんでも初めて会った人と会話をする時に鉄則として、共通の話題を探すことです。
メールの時点で共通点を見つけることで、デートの時やデートプランを探す時に手助けになること間違いありません。
また、両者とも話題が共通しているので会話が弾むことでしょう。
常に丁寧語を意識する
僕がマッチングアプリを利用するのに意識しているのは「丁寧語」を使うこと。
もちろん敬語の類を嫌う異性の人もいますが、ある程度は丁寧語を続けることをお勧めします。
初対面の人に「お前」や「おい」など使われるとイラっとする人もいるので、少しでも「誠実さ」を伝えるためにを「丁寧語」を意識してください。
疑問文で終わらせる
これもコツの1つです。
自分のところに「うん」「はい」「スタンプ」の返信が来た時返信しづらくないですか?
僕はとっても返信しづらい。
というより、この返信が来たら僕は返信しません。
「自分に興味がないのかな」って思いますね。
なのでメールが切れそうな時こそ疑問を投げかけてあげば、相手もストレス無くやり取りをすることができるのです。
絶対にやっちゃいけないやり取り
メールを続けるコツは理解してくれましたか?
次に説明するのは、会うまでに避けたほうがいいメールの内容です。
- すぐ会おうとしない
- めっちゃ下ネタ言う
この2点は避けたほうがいいです。まあ説明しなくてもわかると思いますが。
簡単に説明しますね。
すぐ会おうとしない
鉄則の1つですぐに「会いたい」「会おう」と言うのは避けたほうがいいでしょう。
もちろん利害が一致するケースもあるでしょうが、大半の人は「抵抗感」が芽生えるでしょう。
どこの誰かもわからない人からいきなり会おうって言われるのは、そもそも怖いし体目的なのかな?とか思われてしまうかもしれません。
僕もちょっと怖いですもん。
なのでタイミングはとても重要です。
めっちゃ下ネタを言う
めっちゃ下ネタを言うのも避けたほうがいいでしょう。
目的によって下ネタどんとこい。って言う人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は引きますよね。
いきなりなに?ってなる人が大半だと思います。
下ネタ乱用は相手にいいイメージを与えません。
なので極力控えるようにしたほうがいいでしょう。
オススメのマッチングアプリ
最後に本当に会えるマッチングアプリを紹介します。
ひとまず王道を押さえておけば問題ないでしょう。
【CROSS ME】
【With】
【ペアーズ】
【Omiai】
まとめ
いかがでしたか?
今回はマッチングアプリでマッチしてから会うまでのタイミングについて紹介しました。
簡単にまとめると、
- 2週間前後がベスト
- 一週間は短い
- 1ヶ月声は脈なし
- メッセージの「間隔」と「長さ」は相手に合わせる
- 共通点を探す
- 丁寧語を意識する
- 質問で終わらせる